進路についてのご相談を頂きました。
こんばんは!
なんぺーです。
今日は高校一年生の方から進路相談を頂いたので僕なりの考えをお伝えします☆
相談はこんな内容でした↓
※同じ悩みを持つ学生もいるかもしれないから、ブログで使わせて頂いてはも良いかな?って確認して書かせてもらってます。
ん〜佑太君の一流の定義が分からないけど、答えてみるね!
16歳って凄く微妙な歳で大人からみると子供で、でも実際は子供以上で、でも大人未満。
凄く不安定な時だと思うんだよ。
今、思ってる事が1ヶ月も経ったら変わってしまうんじゃないかなって思われる事もあると思うんだよね。
でもね、何も出来ないと思うからやめなさい‼︎って言われるんだと思うんだ。
本気で行動して、本気でやってしまったらあの子は本気なんだ。ってなると思う。
お父さんも協力しようってなると思う。
本気な人に対しては皆協力しようとする。
中途半端な人間に対して、協力したくない気持ちやいい加減な事を言うなって大人って思うんだよ。
それは子供であろうが大人であろうが関係なくね。
要は口だけの奴には誰も協力しないって事。
今佑太君は説得する様になにか行動で示してるのかな?
(専門学校のお金をバイトして少しでも貯めるとか専門学校の資料を請求してこんな所に行ってこんな美容師になりたいんだ‼︎ってお父さんにプレゼンとかね)
もし本気で考えてるなら東京の学校行ったら?
もちろん勇気は凄く必要で、誰も知らない所で1から始めるっていうのは凄い怖い。
本当に新しいスタートをきりたいんだったらそれ位やらないとスタートにならないと思う。
自分の中でこれ位ならなんとかなるだろうと結果が分かってるスタートは結局何も変わらない。
結果が見えないスタートをきってこそ人は大きく成長すると思うんだよ。
新しいスタートをきるって一回何かを置いていかなきゃいけない行為にも近い部分があるんだよ。
それって凄く寂しい事で友達や恋人が離れていく気持ちにも、凄く自分が孤独な気持ちにも落ちいってくる事もあるんだよ。
俺も上京した時そんな気持ちになったよ。
それでもそんな中で新しいスタート、新しい自分を見つけたいと思ってるからこそ、きっと、もがいて、苦しんで、でも沢山の大きな物を得られて、大切な物が手に入れる事ができるんだと思うんだ。
ぬるま湯に浸かってても結局は何も得られない訳だから。
って言ってる僕もまだまだ自分探しの旅の途中だけどね!
悩んでないで沢山動く事。
1番やっちゃいけない行為は悩む事。
全く意味がない。
考えると悩むは全然違う。
必ず立ち止まる人は、物事を知って、その次に覚える、でもすぐ考える。
考えた後で行動しようとする。
これはダメ‼︎
大切なのは順番。
まず物事を知る、覚える、覚えたらすぐ動く。そして何かにぶつかった時、工夫を考える。この繰り返し。
この流れを知覚動考(ちかくどうこう)っていうんだけど、別の読み方をすると、、、
知(とも)覚(かく)動(うご)考(こう)
そう!ともかく動こうになるんだよ!
凄いでしょ?
よし、これで動けるよな?
佑太頑張れよ‼︎
0コメント